病院 令和7年3月の行事食 入院患者さんが食事を通して季節を感じていただけるように、見た目も味も楽しい行事食を当院の栄養科が考案し、毎月提供しています。令和7年2月の行事食を紹介します🍴 3月3日 「ひな祭り」ひな祭りといえばちらし寿司🎎★ひな祭りの豆知識★ひな人形は“飾る”だけじゃなく“厄払い”の意味も!昔は「流し雛(ながしびな)」と言って、紙や草で作った人形に自分の厄をうつして川に流してたそうです。今のひな人形も、女の子の災いや病気を代わりに引き受けてくれる存在だそうです。 3月20日 「春分の日」春のお彼岸に食べるのは「ぼたもち」です。★名前の由来と季節感★春のお彼岸 →「ぼたもち(牡丹餅)」春の花「牡丹(ぼたん)」にちなんでいます。一方で、秋のお彼岸に食べるのは「おはぎ(お萩)」こちらは「萩の花」からきています。 3月31日 「ご当地メニュー 埼玉」「豆腐ラーメン」あっさりスープの醤油ラーメンの上に、豆腐と挽肉の餡がたっぷりかかった麺料理です。