副島整形外科

消防訓練を実施しました

令和7年3月11日(火)副島整形外科クリニックにて消防訓練を実施しました。
当院では年に2回消防訓練を実施しています。

最初に西九州エンジニアリングの本山様にお越しいただき、火災があった際の消防署への連絡の仕方をレクチャーしていただきました。クリニックのどこが火元なのか、避難は開始しているか、初期消火は行えたのかなど冷静かつ確実な情報を伝えることの大事さを学びました。

次に患者役と職員役に分かれて、クリニック新棟(リハビリ棟)より火災が発生したという設定で避難訓練を実施ました。

新棟におられる患者さん・利用者さんだけではなく、本館にも火が燃え移る可能性があるため、本館の患者さんの避難も実施します。

最後に消火器を使った消火訓練を実施し、本日の統括行いました。新棟(リハビリ棟)から火災が発生した時の連絡方法や、トイレ等に逃げ遅れている人がいないかの確認方法など課題を参加者全員で共有しました。

今回の訓練では、迅速かつ安全な避難誘導の方法を再確認するとともに、非常時の対応について職員全員で意識を高める機会となりました。

訓練を通じて、今後さらに注意すべき点や改善すべき課題も明らかになり、今後も定期的な訓練を行い、万が一の事態に備えて、より安全な環境づくりに努めてまいります。