病院 令和7年6月の行事食

入院患者さんが食事を通して季節を感じていただけるように、見た目も味も楽しい行事食を当院の栄養科が考案し、毎月提供しています。令和7年6月の行事食を紹介します🍴
6月15日 「父の日」
アジの南蛮漬けで全体的にさっぱりとしたメニュー
6月の第3日曜日は「父の日」です。
父の日の起源はアメリカにあり、1909年、父親への感謝を込めて教会で礼拝を行ったのが始まりとされています。入院中のお父さん世代の皆さまに、少しでも気持ちが和らぐような温かい時間を提供できればという思いでメニューを考案しました。

6月21日 「夏至」
暑くなってきた時期に冷たいそばはいかがでしょうか!!
【夏至の日の豆知識】
夏至の日は、日の出から日の入りまで約14時間以上。昼が長いのに気温が最高になるのは1か月ほど先。これは地面や空気が暖まるのに時間がかかるためです。

6月30日 「夏越の祓」
6月末日に半年分の「けがれ」を落とし、これから先の半年の健康と厄除けを祈願して行われる神事『水無月』
ういろうの上に、邪気を払うと言われる小豆がのった和菓子。三角形に カットした形にも、厄除けの意味があります。
