今回は副島整形外科病院の森澤院長に肩に痛みが出たり、腕が上がらなくなる腱板断裂(けんばんだんれつ)について話を聞いてみました。
Q)肩の痛みや、腕が上がらなくなるなどの症状を引き起こす腱板断裂について教えて下さい。 ...
令和6年12月26日、当院にて毎年恒例の餅つきを実施いたしました。
午前中より準備を進め、もち米を蒸す作業からスタートしました。蒸しあがったもち米の香りが漂い始め、いよいよ餅つきがスタート。理事長が率先して餅をつき、その後 ...
入院患者さんが食事を通して季節を感じていただけるように、見た目も味も楽しい行事食を当院の栄養科が考案し、毎月提供しています。11月の行事食を紹介します🍴
『11月1日 開院記念の特別メニュー』
私たち副島整形外 ...
どうも、副島整形外科のマスコットキャラクター、ソエジマくんです。
秋と言えば「食欲の秋」。 少し肌寒くなり、体が自然と温かい食事を求めるこの季節、副島整形外科の田んぼで収穫したばかりの新米を使った特製カレーを、職員の皆さんにふ ...
令和6年10月25日(金)、26日(土)に岡山県の岡山コンベンションセンターで「Hip Disorders Reborn, again from cradle to centenarian』のテーマの下、『第51回日本股関節学会学術集 ...
令和6年10月26日(土)に、鹿島市民文化ホールSAKURAS(サクラス )に於いて、「地域リハビリテーションで築くこれからの共生社会」をテーマに『医療法人 天心堂 研究発表会』が開催され、理学療法士の小柳が発表を行いました。 ...
令和6年10月25日(金)、26日(土)に京都府の国立京都国際会館で行われた『第51回日本肩関節学会学術集会・第21回日本肩の運動機能研究会』で森澤院長(日本肩関節学会名誉会員)、池邉医師、理学療法士の溝田、金城が発表を行いました。
令和6年10月23日(水)武雄の流鏑馬が開催されました。
『838年の伝統を誇る流鏑馬』
文治2年(1186年)平家討伐のため源頼朝が武雄神社に平家討伐の戦勝祈願を行ったところ、武雄神社の使いの白鷺に励まされて戦に ...
当院理学療法士の川下が、令和6年10月14日(月)福岡県糸島市で開催された第3回『佐野直史杯』U-12全国少年サッカー大会 九州ブロック予選に出場したREVIVAL.jrのトレーナーとして帯同してきました。
今回の帯同では ...
令和6年10月15日(火)にCPR(心肺蘇生法)とAED(自動体外式除細動器)についての勉強会をリハビリテーション科で開催しました。
講師に瀧下 慎市先生をお招きし、『理学・作業療法士として身につけておくべき救急対応の知識 ...